アンプティサッカー(切断者のサッカー)
アンプティサッカー知ってますか?
アンプティ=切断者という意味があり、主に上肢(腕)、下肢(足)の切断障害を持った選手がプレイするサッカーです。
下肢切断者がフィールドプレイヤー(6名)で、上肢切断者がゴールキーパー(1名)を担当します。
フィールドプレイヤーの下肢切断者は、クラッチという日常の生活やリハビリ・医療目的で使用する松葉づえを使って、競技をします。
その時は、義足を外してプレーします。
コートの大きさは、サッカーコートの半分のサイズです。
フットサルのコートと同じ位かな。
皆さん、器用にボールも蹴るし、キーパーの方もしっかりゴールを守ってます。
試合を見ると、なかなか激しいスポーツです。
実は、私の弟は18歳の頃バイクの事故で左足を切断し、義足です。
今は、義足生活の方が足があった頃より長くなりました。
事故にあった頃は、高三だったのですが何とか高校も卒業でき、社会人になり、アンプティサッカーに出会い、サッカーを始め、日本代表に選ばれるまでになりました。
今は、競技人口も増え、若い子たちもアンプティサッカーを始める人が増えたのでなかなか選ばれることは、なくなりましたけど・・・
でも、アンプティサッカーの普及の為、頑張っています!
もくじ
ルール
私もあまり詳しくないので、調べてみました!
基本的なルールは、通常のサッカールールに準じますが、一部ルールを変更しているそうです。
- フィールドプレイヤーは下肢切断者、ゴールキーパーは上肢切断者が担当します。
- フィールドプレイヤーは移動の為にクラッチ(松葉づえ)を使用しますが、このクラッチをボール操作に使用することは禁止
(故意に振れた場合は、ハンドとなります) - ゴールキーパーは、ペナルティエリアから出ることができません。
- タッチラインをボールが割った場合は、スローインではなくキックインでゲームが再開されます。
- フィールドプレイヤーは転倒した状態でボールを蹴ることはできません。
- オフサイドルールは適用しない。
- 国際大会での試合時間は前後半25分、計50分間で行われ、その間に10分間のハーフタイムがあります。
日本での歴史
設立当初から知っていますが、どんな歴史があるか少し調べてみました!
2010年
・日本初のアンプティサッカークラブ FCガサルスが立ち上げられた
・日本アンプティサッカー協会 設立
・第8回ワールドカップ アルゼンチン大会へ約15名の選手団が派遣
(内プレーヤー10名)
・神奈川・静岡を拠点とするTSA FC 設立
2011年
・九州地区を拠点とするFC九州パイラオール 設立
2012年
・関西・中部地区を拠点とする関西Sete Estrelas(セッチエストレーラス)設立
・第9回ワールドカップロシア大会に参加
(初の勝ち点1を獲得)
2013年
・広島県に四国初のチームA-pfeile広島AFC(アフィーレ広島)設立
・神奈川県川崎市にFCアウボラーダ川崎
2014年
・北海道地区にAsilsfida北海道AFC(アシルスフィーダ北海道)設立
・千葉県にFCバンブルビー千葉 設立
・第10回ワールドカップ メキシコ大会に参加
2015年12月現在
全国各地に8チームのアンプティサッカーチームが活動していて、プレイヤーの数も80名を超えるほどのなっているそうです。
まだまだ、増えているみたいですね。
初めはギリギリの人数だったのに今では、増えましたね~^^
今では、小学生の子もいるんですよ!
最近テレビでも特集などしているので、着々と普及しているようです。
皆さんの努力のおかげですね!
大会など遠いので、なかなか応援に行けないのですが弟の話を聞いたり、ネットなどでみて応援しております。
いつかオリンピックにも選ばれるといいなぁ・・・
テレビで見る機会があったら、ぜひ見て下さい♪
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
明日も笑顔あふれる素敵な1日になりますように☆彡
関連記事
-
-
9月1日は、防災の日!そろえておくべきものは?
9月1日は、『防災の日』とのこと。 テレビでも、防災グッツの特集とかやっていたので、私
-
-
【夏】涼しいところを求め、養老の滝へ行ってきました!
毎日暑いですね~ あまりの暑さに涼しいところを求め、先日、岐阜県の『養老の滝』行ってきました!
-
-
もしもの時の非常食の準備
ちょっと前に、テレビで非常食の特集みたいのを何度か観ることがあったんですね。 防災の日が近
-
-
お盆について、調べてみました!
うちは、祖父がお寺の住職だったので、いつもお盆になると忙しいイメージしかありませんでした。
-
-
【熱中症について調べました!】
熱中症について 年々、暑い日が多くなってる気がします! 昔と違って、今は暑い日には、熱中症に
-
-
携帯やスマホ紛失!そんな時に困らないためにしておく事
先日、夫がdocomoの携帯をどこかで落としてしまいました(泣) バイクに乗っていて、ウェスト
-
-
リトルワールド<世界の麺祭り>に行ってきました!
先日、犬山のリトルワールドへ行ってきました♪ 『リトルワールド』は、世界各国の家屋が立ち並び、
- PREV
- もしもの時の非常食の準備
- NEXT
- 【ピリ辛鶏じゃが】【枝豆の美味しいゆで方と保存方法】