卵もバターなしだから節約できちゃう手作りパン
最近、バターが高いのでパンを作るのも考えちゃいますよね^^
バターも使わず、卵も使わないでパンができちゃうの知ってます?
こんな本を見つけてちょいちょい作ってます▼
先日バレンタインデーには『ココアパン』を作ったので、今回は『もっちりまるパン』作ることにしました。
もくじ
卵もバターもなしだから節約もっちりパン
材 料
強力粉 300g
きび砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
ドライイースト 小さじ1/2(2g)
調整豆乳 215g
菜種油(サラダ油) 大さじ1
< 豆乳の温度の目安 >
春・秋・・・30℃
冬・・・35℃
夏・・・20℃
※54℃ー室温=最適な温度
レシピ
(1)材料を用意します!
ボウルに強力粉・きび砂糖・塩を入れてゴムベラなどで混ぜます。
次に、ドライイーストを混ぜます。
真ん中に豆乳と油を加えます。
(2)生地をこねます!
ゴムベラなどで混ぜ、粉と投入がなじんだらボウルの中で軽くこねます。
※粉のだまがなくなり、ベタついてくるまで。
こんな感じ。
ひとまとめにし、濡れぶきんをかけ、10分休ませます。
10分後、生地を台に取り出し、
両手で折りたたんでは向こうに押す
↓↑
90度向きを変える を繰り返してこねます。
(3)一時発酵させます!(約4時間)
油を薄く塗ったボウルに入れ、濡れぶきんをかけ、暖かい場所で発酵させます。(約4時間)
※発酵時間が長く、濡れぶきんが乾いてしまうので、たまに霧吹きなどで水をかけてあげて下さい。
< 暖かい場所 >
直射日光が当たる場所。
エアコンの下などの乾燥する場所を避け、人がいて快適と思う場所を選んでください。
この日は天気が良かったので、窓際に置きました♪
こんな感じ。
2倍くらいの大きさになればOKです。
※20℃で4時間くらいが目安
(4)分割&ベンチタイム(約20分)
スケッパー(カード)で6等分に切ります。
計りながら、やった方が大きさが均等になります。
※多い時はスケッパー(カード)で断面を切り、少ない時は足す生地を断面にくっつけるようにすると、生地の傷みが少なくてすみます。
※後ろはとじなくてもいいです。
生地の表面を張らせるようにして丸めて台に並べ、濡れぶきんをかけて20分休ませます。
(5)成形&二次発酵させます!(約60分)
20分のベンチタイム後、
生地の表面を張らせるように丸め直し、後ろは指でつまんでしっかりととじます。
オーブンシートを敷いた天板に並べ、濡れぶきんをかけて暖かい場所で60分発酵させます。
↓60分後
2倍弱の大きさになればOKです。
(6)焼きます!
パンの上に切り込みを入れて、霧吹きで水をかけます。
(十字でも1本切りでもお好きな方で)
200℃に温めたオーブンで14~15分焼きます。
※焼きが甘いと感じたら、時間をのばすより温度を10~20℃上げて。
作った感想♪
▲この日は、余った豆乳でシチューを作りました。
シチューには、パンがよく合います。(個人的感想)
発酵時間など待つ時間が長いですが、その間に他の事ができたりするのでパンに縛られず作れる感じです。
4時間もあれば、買い物も行けちゃいますね♪
ジックリ発酵するせいか、パンの味も美味しく感じました。
やっぱり、ナントいっても材料少なめなのがイイです♪
材料少なめで、美味しいパンができちゃうなんて幸せ~♡
▼この本のレシピを参考に作ってみました。
【おまけ】ブロッコリーの茎の炒め物
ブロッコリーの茎って捨てますか?
うちは、茎も食べちゃいます。
これが思いのほか美味しいのでレシピ紹介します^^
シチューと一緒に撮った写真の左上のおかずです。
◆ブロッコリーの茎の炒め物
(1)茹でます!
適当な大きさに切ります。
硬そうな皮や茎は、取り除きます。
うちは、電子レンジの『ゆで野菜の葉物コース』でチンしてしまいます。
もちろん、房の方も一緒にです。
(2)焼きます!
マヨネーズをフライパンに投入!
少し溶けてきたら、ベーコンとブロッコリーの茎を入れて炒めます。
(下茹でしているので、全体になじむ程度でOK!)
塩コショウで味を整えます。
この日は、コーンも入れてみました。
飾りにブロッコリーの房も1つ入れてみました。
(なくてもいい気が・・・^^;)
夫も私も、房よりもこちらの方が好きです。
お酒のおつまみに最高ですよ!
お試しあれ~♪
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
明日も笑顔に包まれますように☆彡
関連記事
-
-
圧力鍋で【手羽元と卵のさっぱり煮】アスパラのパワーってすごい!
とある日の晩御飯は・・・ ★手羽元と卵のさっぱり煮 ★野菜サラダ ★アスパラベーコ
-
-
秋が旬!美味しいサンマの選び方から焼き方まで伝授しちゃいます!
久々にサンマの塩焼きを焼きました。 サンマは、塩をふって魚焼きグリルで焼くだけなので、簡単
-
-
圧力鍋で簡単!骨まで食べれるサンマの煮付け♪
サンマの塩焼きに飽きたら、『サンマの煮付け』はどうですか? サンマの塩焼きも美味しいで
-
-
夫の好物【トンテキ】簡単にできちゃいます!
とある日の晩御飯に夫の好きな『トンテキ』作りました。 味付けも簡単なのでおすすめです♪
-
-
【ニギスのムニエル】『ニギスのあれこれ』
『ニギスのムニエル』は、昔からよく行く海の近くの喫茶店の魚定食をマネて作りました。 レ
-
-
肉じゃがを色んな味付けでアレンジレシピ!これでマンネリ解消!
毎日、献立考えるの大変じゃないですか? 主婦の悩みのひとつでもありますね! そこで、
-
-
簡単で美味しい唐揚げのレシピ!鶏もも肉?鶏むね肉?どっちがいい?
とある日の夕飯は・・・ ★唐揚げ ★モロッコいんげんのごま和え ★ちくわと梅じそ和
-
-
お好み焼きのふっくら焼くコツ!
とある日の夕飯は・・・ ★お好み焼き ★野菜サラダ ★トウモロコシ でした♪
-
-
お酒のおつまみに最高!【豆腐グラタン】
とある日の晩御飯は・・・ ●豆腐グラタン ●モロッコいんげんのごま和え ●ひじきの煮物(前日の
-
-
レンジで簡単!いつもとちょっと違う洋風あさりの酒蒸し
3月といえば、『あさり』の美味しい時期ですね♪ あさりの旬は、春先(3~4月)と秋口(9~