お好み焼きのふっくら焼くコツ!
とある日の夕飯は・・・
★お好み焼き
★野菜サラダ
★トウモロコシ でした♪
いつもお店のようにふっくら焼きあがらないので、調べてみました!
何だかベチャ~っとした感じになるんですよね・・・
もくじ
美味しいお好み焼き
キャベツの切り方
食感重視の粗みじん切りがいいそうです。
※1時間ほど冷蔵庫で水分を飛ばした方が水っぽくならずに焼き上がるそうです。
うちは、いつも水につけてました~
逆のことしていたんですね^^;
生 地
●山芋やダシ入りの市販のお好み焼き子でも美味しく作れます。
牛乳を入れると、オムレツのようにフワッとするそうです。
〈4人分〉
粉200g:水200cc:牛乳50cc
が適量です。
※3時間ほど冷蔵庫で寝かせることで発酵してふっくら仕上がるそうです。
卵は、後で入れます。
3時間は、長い!
うちは一番最初に作って、準備している間(30分位かな)は冷蔵庫で寝かしてました。
●キャベツは多めの方が食感がいいそうです。
●キャベツと生地を混ぜて置いておくと水分が出てしまいます。
焼く直前に1人分ずつ小さめの丼などで空気を入れるように混ぜるといいそうです。
卵はこの時に入れます。
うちは、昔分けていたのですが、最近面倒で生地とキャベツ混ぜちゃってました~(反省)
焼き方
●一度に焼かず時間差で焼き、高温(約200℃)を維持します。
ホットプレートは、熱が下がりやすいそうです。
●豚肉は、生のまま上にのせるべし!
この方が、豚肉の油が生地に染み渡り、焼いたときに香ばしく仕上がるようです。
●流した生地の縁が乾いてきたら、ひっくり返すタイミング!
手首を使って一気に返すと失敗しないようです。
「低く・速く・手前側に」手首の返しで一気に返します。
●ひっくり返しても、コテで押さえつけないこと!
中の空気が出て、ふんわり感がなくなります。
あくまでも、表面や側面をならす程度で。
●ひっくり返したら、側面(外側)の部分を下に巻きこんでいきます。
表面の部分には、ヘラの角を使い空気穴を数か所開けておくと、ふっくらしてきます。
●完成までにひっくり返すのは、”2回まで”
あまりひっくり返すとふっくらしないそうです。
●焼き上がりの目安
持ち上げて、全体が板のように持ちあがったら焼き上がりの目安。
ふにゃ~としたら、半生なのでもう少し焼きしょう。
なるほど~
焼き方は、だいたいやっていたのですが生地作りで結構間違ってました。
市販のお好み焼き粉の袋の裏に書いてあったのですが、キャベツ等と混ぜる時に卵を入れるそうです。
いつも間違えて、初めの時に粉と一緒に混ぜちゃうんですよね~
これも原因のひとつですね^^;
調べてみると、反省点がいっぱいです^^;
夫が好きでよく作るので、次回はこのことに注意しながら作りたいと思います!
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
明日も笑顔あふれる素敵な1日になりますように☆彡
関連記事
-
-
【トンテキ】【簡単!トウモロコシを電子レンジでチン!と保存方法】
とある日の夕食は・・・ ★トンテキ ★トウモロコシ ★漬物 でした~
-
-
さんまご飯!圧力鍋で作ったら炊飯器より美味しくて早くできちゃった
秋刀魚(さんま)漢字の通り、秋が旬のサンマ! いつも、塩焼きじゃ、もったいない!!
-
-
お酒のおつまみに最高!【豆腐グラタン】
とある日の晩御飯は・・・ ●豆腐グラタン ●モロッコいんげんのごま和え ●ひじきの煮物(前日の
-
-
ヘルシーで家計に優しい【チキンステーキの手作りトマトソースがけ】
とある日の晩御飯は・・・ ★チキンステーキのトマトソースがけ ★あま唐辛子の煮物
-
-
簡単!チキン南蛮と手作りタルタルソース 鶏むね肉の美味しい切り方
とある日の夕飯にチキン南蛮を作りました。 とても手軽にできて、タルタルソースもとても簡単に
-
-
おせち料理は早割予約が絶対お得!2019年おすすめはコチラ!
おせち料理は、作る派ですか? それとも、スーパーやコンビニ、デパートなどで購入されてますか?
-
-
レンジで簡単!いつもとちょっと違う洋風あさりの酒蒸し
3月といえば、『あさり』の美味しい時期ですね♪ あさりの旬は、春先(3~4月)と秋口(9~
-
-
美味しい野菜が食べたくて、オイシックスのお試しセット注文してみました。
最近、天候不良だったりで野菜が高いですね! 美味しい野菜が食べたくて、Oisix(おいしっくす)で
-
-
【小アジの南蛮漬け】骨まで食べられる簡単レシピ教えちゃいます!
家で人気の「小アジの南蛮漬け」 魚の骨が苦手な主人も丸ごと食べちゃいます。 小アジは
-
-
やばっ!卵が凍っちゃった~温泉卵、美味しくできちゃいました♪
びっくりしました~ 冷蔵庫を開けたら、卵が凍っていて・・・ しかも、6個も^^;