簡単で美味しい唐揚げのレシピ!鶏もも肉?鶏むね肉?どっちがいい?
とある日の夕飯は・・・
★唐揚げ
★モロッコいんげんのごま和え
★ちくわと梅じそ和え でした♪
『唐揚げ』美味しいですよね~
ご飯やビールがすすんでしまいます。
簡単に美味しくできちゃうレシピをご紹介!
鶏むね肉でもパサつかず、できちゃいますよ~
家では、人気のおかずです♪
簡単!唐揚げ のレシピ
材 料
・鶏むね肉(もも肉) 2枚
◎しょう油 大さじ3
◎酒 大さじ1
◎ごま油 小さじ1
◎すりおろしニンニク 1片
◎すりおろし生姜 1片
・片栗粉 大さじ6位
レシピ
(1)鶏むね肉を切ります!
一口大に切ります。
(2)鶏むね肉と◎印を混ぜます!
◎印の調味料等と(1)鶏むね肉を合わせてモミモミ。
味がなじむまでしばらく置きます。(30分以上)
(3)揚げます!
ビニール袋に片栗粉と(2)の鶏むね肉を入れ、フリフリ。
フライパンに1センチ位の深さのサラダ油を入れ、揚げます。
出来上がり~♪
●鶏むね肉は、30分以上つけた方が味が染みて美味しいです。
前の日に用意しておくと、翌日揚げるだけなので簡単!
●揚げ焼きで揚げると揚げ油が少なくて済み経済的♪
お弁当に入れる時は、前の日から準備して置くと冷めても美味しい唐揚げになりますよ♪
鶏もも肉?鶏むね肉?どっちがいい?
鶏肉を選ぶ時に『もも肉』にするか『むね肉』にするか悩みますよね~
値段が安くてお手頃なのは、鶏むね肉。
でも栄養的にはどっちがいいのでしょう?
ちょっと調べてみました!
鶏もも肉
部位としては脂が多い箇所ですが、その脂が旨味の秘訣ですね~
カロリーが気になる方は、もも肉の皮を取るだけで簡単にカロリーカットできます。
鶏肉の中でもカロリー高めですが、元気がない時やパワーがほしい時におすすめです!
< 多く含まれている栄養素 >
●ビタミンB2
糖質・脂質・たんぱく質を体内でエネルギーに代える役割をしてくれる水溶性ビタミンで、栄養ドリンクに多く含まれていることから、身体を元気にしてくれる要素が多く含まれています。
●ビタミンB12
貧血に有効な水溶性ビタミンで、牡蠣やレバーにも多く含まれています。
血を作るのに有効な成分のようです。
鶏むね肉
もも肉に比べ、脂分が少ないので料理にするとパサつくイメージがあります。
でも、繊維を断ち切るようにそぎ切りで切ると多少変わるみたいです。
テレビでやってました。
柔らかくジューシーな食感になるようです。
< 多く含まれている栄養素 >
●ビタミンK
血や骨を作ってくれる栄養素
骨粗しょう症の治療薬にも使われている栄養素
●ビタミンB6
主に筋肉や血液が作られる時に必要な栄養素
食品に含まれているタンパク質からエネルギーを作ってくれる働きをしています。
という感じです。
ヘルシーでお手頃価格なのは鶏むね肉、元気がない時は鶏もも肉ですかね~
そもそも鶏肉は、ヘルシーですからね♪
家では、もも肉もむね肉もどちらもよく使います。
今後、献立考える時、栄養素とか気にしてみようっかなぁ^^
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
明日も笑顔あふれる素敵な1日になりますように☆彡
▼鶏むね肉の切り方、参考になるかと!
簡単!チキン南蛮と手作りタルタルソース 鶏むね肉の美味しい切り方
関連記事
-
-
【油揚げの肉詰め焼き】夫も喜ぶお弁当レシピ♪
夫の好きなお弁当おかずのひとつ『油揚げの肉詰め焼き』 カレー味にしてるので、食欲がすすみます。
-
-
鮭の炊き込みご飯の簡単レシピ!イクラをのせれば”おもてなし料理”
家では、鮭は塩焼きやムニエル、ちゃんちゃ焼きなど色々作れるのでよく使う魚のひとつです♪
-
-
秋が旬!美味しいサンマの選び方から焼き方まで伝授しちゃいます!
久々にサンマの塩焼きを焼きました。 サンマは、塩をふって魚焼きグリルで焼くだけなので、簡単
-
-
簡単!チキン南蛮と手作りタルタルソース 鶏むね肉の美味しい切り方
とある日の夕飯にチキン南蛮を作りました。 とても手軽にできて、タルタルソースもとても簡単に
-
-
簡単!ジャガイモのスープ!ミキサーなしのレシピと余った生クリームで作るフライパンで生地なしキッシュ
ジャガイモのスープ♪ 温かいスープは、『ジャガイモのポタージュ』 冷たいスープは、『
-
-
晩御飯 『ハシがすすむ豚肉と厚揚げの煮物』『電子レンジでトウモロコシ』
晩御飯で作った『豚肉と厚揚げの煮物』 美味しかったので、レシピをご紹介♪ 先日、テレビで
-
-
魚焼きグリルでピザを焼きました!
先日、手作りピザを作りました。 前にテレビで、オーブンより魚焼きグリルでピザを焼いた方がピ
-
-
手作りチリソースに挑戦!多めに作ればエビチリ・エビマヨも楽チン~
エビチリやエビマヨのチリソースって、買ってます? 私も昔は買う物だと思ってました~
-
-
レンジで簡単!いつもとちょっと違う洋風あさりの酒蒸し
3月といえば、『あさり』の美味しい時期ですね♪ あさりの旬は、春先(3~4月)と秋口(9~
-
-
ヘルシーな節約料理なら、もやしを使った【とん平焼き】
とある日の晩御飯のメニューは・・・ ★とん平焼き ★厚揚げの辛子明太子ピザ ★野菜