【鶏ミンチのレンコンはさみ焼き】レンコンってすご~い!!
とある日の晩御飯に『鶏ミンチのレンコンはさみ焼き』を作りました。
次の日の弁当分も一緒に作ったので、弁当作りが楽チン♪
この日の晩御飯のメニューは・・・
★鶏ミンチのレンコンはさみ焼き
★あま唐辛子の煮物
★ひじきの煮物
★かぼちゃサラダ
★漬物 でした♪
『あま唐辛子の煮物』と『ひじきの煮物』は、作り置きだったのでこの日の料理も楽チンでした。
『鶏ミンチのレンコンはさみ焼き』は、お弁当のおかずにもぴったりですね~♪
もくじ
鶏ミンチのレンコンはさみ焼き のレシピ
材 料 <10個分>
・レンコン輪切りに切ったもの 10個分(20切)
・鶏ミンチ 190g(多少の前後はOK)
・ネギ 10センチ位
・ショウガ 1片
・片栗粉 適量
◎しょう油 小さじ1
◎片栗粉 小さじ1~2
◎ごま油 小さじ1
◎マヨネーズ 小さじ1~2
◎塩コショウ 少々
●しょう油 小さじ2
●砂糖 小さじ1
●酒 小さじ2
●みりん 小さじ2
レシピ
(1)材料を切ります!
レンコンは、適当な大きさに切ります。
(今回大きかったので半月型に切りました)
ネギ・ショウガは、みじん切り
(2)鶏ミンチと混ぜます!
鶏ミンチに(1)のネギとショウガと◎印の調味料を入れ、混ぜます。
もし、レンコンの切れ端があったら、みじん切りにして混ぜちゃって下さい。
(3)レンコンにはさみます!
レンコンに混ぜた(2)の具をはさみ、形を整えます。
(4)焼きます!
具をはさんだレンコン(3)に片栗粉をまぶします。
ごま油(分量外)を熱したフライパンに投入。
両面をこんがり焼きます。
(5)味付けします!
焼けてきたら、●印の調味料を入れ、からめます。
出来上がり~♪
◎今回、鶏ミンチと混ぜるのに卵の代わりにマヨネーズにしました。
卵1個入れてしまうと、ベチャベチャになりそうだったので・・・
▼他のレンコンのレシピです! ※途中にレシピが出てきます!
『れんこんコロッケのレシピ』
レンコンのあれこれ
身体にいいのは、わかるけど何に効くのか気になりませんか~
ちょっと、まとめてみました!
レンコンについて
レンコンは、ハスの地下茎が肥大したものです。
見た目は根のようなので、”蓮の根=蓮根” と言われるようになったそうです。
輪切りにした時に丸い穴が並んでいて、向こうがよく見えることから『先の見通しが良い』という縁起を担いでおせち料理に欠かせないものになっています。
四季を通じて売られていますが、レンコンの旬は、”秋から冬” です。
収穫が始まる9月~10月の秋から正月のおせち料理で最も需要が多い冬です。
上手な選び方
ずんぐりと丸みのある形で、まっすぐなものがいいそうです。
色は、薄い茶色。
色が白くてきれいなものは、漂白されている場合があるので注意が必要です。
切り口の穴は小さい方が良く、穴の周囲が黒ずんで変色していたり、泥が入っているものは避けた方がいいそうです。
レンコンって、こんなことにも使える!
鼻血・鼻炎・鼻づまり・下痢・痰・二日酔い・シミ・ソバカス に効くそうです。
レンコンの根茎、葉、果実、花弁、雄ズイ、花托、幼芽とすべて薬用に利用できるそうです。
◆困った時にレンコン!!
・止血効果
レンコンのタンニンには、血管を収縮させる作用があります。
生のレンコンをおろして、絞った汁をさかずきに2~3杯服用すると鼻血、痔の出血、子宮からの不正出血などの止血に効果があると言われています。
風邪や鼻炎による鼻づまりや鼻血の場合は、レンコンの汁を直接、鼻腔にさしてもいいそうです。
・風邪の特効薬・下痢に!
風邪のせき、たんを止めたい時には、レンコンの節の部分をさかずき1杯分ほどおろして、おろしショウガを少々加え、熱湯を注いでハチミツを加えたものを飲むといいそうです。
レンコンのしぼり汁とハチミツをお湯で溶いたものをコップ半分ほど飲むと風邪の特効薬になると言われています。
腸炎による下痢にも効果を発揮してくれます。
・二日酔い
二日酔いによるのどの渇きにも、レンコン100gとナシ1個をジューサーにかけ、ジュースを作って飲む。
のどの渇きが癒され、体内の熱を冷ましてくれます。
・美肌作りに!
レンコンを常食すれば、ビタミンC効果により、メラニン色素の沈着を防ぎ、シミ・ソバカスからお肌を守り、美しい肌を作るなど若返りに役立ちます。
また、血管を丈夫にし、血行を良くし、皮膚の新陳代謝を活性化してくれます。
などなど、レンコンには色々効果があるようですね♪
自然治療派の私としては、試してみたいものばかりでした。
いざ風邪をひいた時などに、忘れないようにしておかねば^^
ココまでお付き合いいただきありがとうございました^^
笑顔あふれる素敵な1日になりますように☆彡
関連記事
-
-
おつまみに!砂肝のピリ辛炒め
とある日の晩御飯は・・・ ●サンマの生姜煮 ●野菜サラダ ●砂肝のピリ辛炒め ●自家製!
-
-
晩御飯 『ハシがすすむ豚肉と厚揚げの煮物』『電子レンジでトウモロコシ』
晩御飯で作った『豚肉と厚揚げの煮物』 美味しかったので、レシピをご紹介♪ 先日、テレビで
-
-
用意する材料少なめ!しかもちょっとのイーストで作る美味しいパン
卵なし、バターなし、ミルクなしでノンオイル! しかもちょっとのイーストで作る材料少なめのし
-
-
晩御飯『超簡単!豆腐のキムチチーズ焼き』と豆腐の効能
ビールが美味しい季節・・・ 簡単に作れるつまみをご紹介! しかもヘルシー♪ 豆腐のキムチチーズ焼
-
-
蟹を通販サイトで買うなら「蟹ならココ!」ってところをまとめました
寒くなってくると『かに』食べたくなりませんか? お歳暮のシーズンやお正月に、カニがある
-
-
簡単!【ローストビーフ】と【マグロの漬け】
先日、豪華にローストビーフとマグロの漬けを作りました。 写真は、私が作ったのではないで
-
-
【トンテキ】【簡単!トウモロコシを電子レンジでチン!と保存方法】
とある日の夕食は・・・ ★トンテキ ★トウモロコシ ★漬物 でした~
-
-
晩御飯 【お好み焼き】おたふくソース
とある日の晩御飯は・・・ ●お好み焼き ●トマトサラダ ●焼きなす でした^^ では、
-
-
【ねこぶだし】楽天で売ってたよ!美味しいレシピもご紹介♪
朝方、目が覚めてテレビをつけたらネットショッピングがやっていて、『ねこぶだし』を紹介してまし
-
-
簡単!あっという間に大根と魚の煮物ができちゃう♪
大根と魚の缶詰、圧力鍋があれば、あっという間に美味しい煮物ができちゃいます♪ しかも、