フライパンで簡単!【ホウボウの煮付け】
ウチでは、『ホウボウ』といったら煮付け♪
最高に美味しいです!
『ホウボウの煮付けのレシピ』ですが、他の魚でも応用がきくので覚えておくと便利です!
フライパンで作った方が、キレイにできますよ♪
ちなみに、『ホウボウ』って魚、知ってます?
私は、正直、結婚するまで知りませんでした~
主人が買ってきて、「こんな魚いるんだ~」と知ったくらいです(汗)
私のように知らないアナタ、少しだけ豆知識をご紹介♪
ホウボウの煮付けのレシピ

レシピの紹介です♪
他の魚の煮つけでも、使えますよ~^^
材 料 ※1尾
ホウボウ 1尾○酒 50cc
○しょう油 大さじ2
○みりん 大さじ1
○砂糖 大さじ1
○水 50cc
○ショウガ(薄切り) 1片
レシピ
(1)ホウボウの下準備いつも内臓とか取った下処理済みのものを買ってくるので、その後からです。
フライパンの大きさよりも大きいようなら、2~3等分にします。
沸騰したお湯にくぐらせ、霜降りにします。
(2)調味料の準備
フライパンに、○印を入れ、煮立たせ(1)の魚をいれます。
(3)煮ます!
アルミホイルで落としブタをして、中火で煮ます。
時々、煮汁をかけます。
※決して、魚をひっくり返さないで下さいね~
煮崩れしちゃいますから!
汁気が少なくなるまで、煮詰めていきます。
こまめに汁をかけてあげると美味しくできますよ♪
出来上がり~♪
※材料は、”1尾”の量なので”2尾”なら
2倍の量で作ってくださいね♪
魚好きな夫も大喜びの『ホウボウの煮付け』です♪
ぜひ、お試しあれ~♪
ホウボウについて

ホウボウ、こんな魚なんですよ~
私も知らなかったです^^;
特 徴
羽があり、頭が大きく四角い。やや細身。名前の由来は、浮袋の振動による鳴き声が「ホウボウ」と聞こえる為という説があるらしいです。
稚魚期には黒く、若魚から生魚へと赤くなります。
身は、上質の白身です。
江戸時代では、上流階級の食べる魚だったようです。
また、お食い初めの魚でもあります。
地域によって名前が違うようです。
ちなみに、
島根県は「ガナ」や「カナ」
新潟県は、「キミヨオ」
鹿児島県は、「ホゴ」
他には、「コトチ」「ドコ」「コトヒキ」
「キミ」「キミウオ」「キミオ」などなど
”コト”がつくのは、琴のことでなくことからくるようです。
”キミ”がつくのは、君=殿からくるもので、「殿様が食べる魚」という意味合いがあるようです。
面白いですね♪
だから、日本語って難しいのかなぁ・・・
旬はいつ?
秋から春産卵期は3月から5月。
高級魚であったため、料理店でもっぱら使われていたが、近年では入荷量が増え庶民的な価格になってきたためスーパーなどでも並ぶようになってきています。
食べ方
生食・・・刺身、カルパッチョ など汁物・・・ちり鍋、ブイヤベース、潮汁、吸いもの など
焼く・・・塩焼き など
揚げる・・・唐揚げ、フライ など
やっぱりオススメは、『煮付け』です!
作った感想♪
初めは、見たこともない魚だったんですが、魚好きな夫に「煮つけにするとうまいよ!」と教えてもらったので、煮つけにしてみました。ホント美味しかったです♪
夫いわく、「煮つけで一番好き」っていっておりました~
でも、最近、スーパーで見かけないんですよね(涙
不漁なんですかね~
いつか「ホウボウ」に出会える日があると信じ、魚コーナーをチェックしております^^
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
明日も笑顔に包まれますように☆彡

関連記事
-
-
さんまご飯!圧力鍋で作ったら炊飯器より美味しくて早くできちゃった
秋刀魚(さんま)漢字の通り、秋が旬のサンマ! いつも、塩焼きじゃ、もったいない!!
-
-
夫の好きな【ひじきの煮物】と【ナスの豚バラはさみ焼き】
とある日の晩御飯は・・・ ★ひじきの煮物 ★茄子の豚バラ肉はさみ焼き ★かぼちゃサラダ
-
-
圧力鍋で簡単!骨まで食べれるサンマの煮付け♪
サンマの塩焼きに飽きたら、『サンマの煮付け』はどうですか? サンマの塩焼きも美味しいで
-
-
【ピリ辛鶏じゃが】【枝豆の美味しいゆで方と保存方法】
とある日の晩御飯のメニューは、 ★ピリ辛鶏じゃが ★野菜サラダ(生ハム入り) ★茶
-
-
美味しい野菜が食べたくて、オイシックスのお試しセット注文してみました。
最近、天候不良だったりで野菜が高いですね! 美味しい野菜が食べたくて、Oisix(おいしっくす)で
-
-
私の人生で初めて出会った柑橘類の『はるか』!知ってますか?
先日、エスティシャンの友達と定期的に行っている勉強会に久々に参加してきました。 勉強会の話
-
-
【野菜炒め】とヘルシーな【鶏ささみサラダ】鶏ささみの栄養は?
とある日の晩御飯は・・・ ★野菜炒め ★鶏ささみのサラダ ★オクラのお浸し
-
-
簡単!ジャガイモのスープ!ミキサーなしのレシピと余った生クリームで作るフライパンで生地なしキッシュ
ジャガイモのスープ♪ 温かいスープは、『ジャガイモのポタージュ』 冷たいスープは、『
-
-
【長芋のグラタン】いつものグラタンより簡単!長芋の保存方法と手のかゆみ取り
この日の晩御飯は・・・ ★長芋グラタン ★あまながピーマンと油揚げの煮物 ★手羽元
-
-
【一人ご飯】レンジでチン!冷凍うどんを使った絶品!簡単レシピ
冷凍うどんって便利ですよね~ 最近の冷凍うどんは、電子レンジでチンできちゃうものもある