ピリ辛そうめん(ビビン麺風)のレシピ!いつもの味に飽きたらコレ!
夏は、やっぱり素麺(そうめん)
でも、毎日そうめんだと飽きちゃいますよね~
子供の頃、夏休みの1ヵ月以上じいちゃんちに預けられていたんですが、毎日お昼はそうめんでした(涙
それ以来、そうめんが苦手になってしまった私。
でも、そうめんをもらうことが多く、捨てるにはもったいない!
そこで、そうめんのアレンジレシピを見つけ自分でも作ってみたら、コレが美味しい♪
それ以来、そうめんをもらった時は、いろいろアレンジして作ってます。
その中のひとつ、夏にうれしいピリ辛味の韓国風?そうめんのレシピをご紹介♪
辛いのが好きな方は、ぜひ作ってみて下さいね。
ビビン麺風そうめん
今回は、冷蔵庫に食材が少なく、きゅうりは少なめでカイワレ大根の代わりにレタスを入れてみました~もう少し、野菜が多い方が良かったんですけどね!
材 料 <2人分>
そうめん 2束(180g)豚肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
キムチ 60g
きゅうり 1/2本
カイワレ大根 1/2パック
ごま 適量
< タレ >
◎コチュジャン 大さじ2
◎酢 大さじ1
◎めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
◎ごま油 大さじ1
◎砂糖 小さじ1
◎ニンニク 適量(お好みで)
※キムチの辛みを考えて、コチュジャンの量は変えて下さいね。
レシピ
(1)材料の下準備豚肉は、熱湯で火を通して冷ましておきます。
きゅうりは、千切り。
カイワレ大根も適当な大きさに切ります。
(2)タレを作ります!
ボウルに◎印のタレの材料を入れ、混ぜておきます。
(3)そうめんをゆでます!
そうめんをゆで、ぬめりがなくなるまで水洗いします。
水気をしっかり切ります。
タレの入った(2)のボウルいれて和え、器に盛ります。
※そうめんは、袋などに書いてある時間でゆでて下さいね。
(4)盛り付けします!
器に盛りつけた(3)のそうめんの上に、豚肉、キムチ、きゅうり、カイワレ大根を盛りつけ、ごまを散らします。
あまったタレは、お好みでかけて下さい!
調理時間も約10分くらいで、簡単にできちゃいます♪
< 作った感想 >
辛いのが苦手なうちの夫にこのレシピで作ったところ、辛かったようです(汗
私は、美味しかったんですけどね~
次回は、コチュジャンとめんつゆは、大さじ1にしようと思います。
あまったタレは、かけない方がイイかも~
お好みで足すスタイルの方が、安心ですからね。
あと、温玉やゆで卵をトッピングしても美味しそうです。
そうめんの口当たりをよくするコツ♪
そうめんは、小麦粉に塩と水を混ぜて練り、食用油などを加えて直径1.3mm未満になるまで伸ばした麺です。ゆで時間は、一般的には、1分30秒~2分程度。
塩分を含み、ゆでるとぬめりがあります。
ゆでた後は冷水にさらし、水を数回変えながら、もむようによく洗うのが口当たりをよくするコツです♪
◆今回の食材
豚肉には、ビタミンB1で疲労回復。
キムチには、乳酸菌の働きで、便秘解消 と カプサイシンで、脂肪燃焼
が期待できちゃいます♪
夏バテ気味な時に、麺類は食べやすいですしね。
ぜひ、お試しあれ~
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
笑顔に包まれる一日になりますように☆彡
関連記事
-
-
オレンジのゴーヤ食べれる?味は?そしてゴーヤの効能について!
とある日のの夕食は・・・ ★野菜炒め(オレンジのゴーヤ入り) ★トマトとオクラのあえ
-
-
自家製豚ひき肉で作る麻婆飯と簡単!中華スープ
先日は、麻婆飯と中華スープを作りました! 家では、麻婆豆腐の豚ひき肉はいつも自分で作り
-
-
簡単!あっという間に大根と魚の煮物ができちゃう♪
大根と魚の缶詰、圧力鍋があれば、あっという間に美味しい煮物ができちゃいます♪ しかも、
-
-
塩辛くて食べれない辛い漬物を食べれるようにしたアレンジレシピ
先日、お漬物を頂きました♪ しかし、1つは辛くてちょっと食べにくかったのです(涙 せ
-
-
晩御飯!【好評!ハンバーグソース】【モロッコいんげんの胡麻和え】
とある日の晩御飯は・・・ ●ハンバーグ ●モロッコいんげんの胡麻和え ●マックのフライドポテト
-
-
簡単!デリ風かぼちゃサラダとカボチャのワタでお味噌汁作ってみた!
デパ地下で売ってるような「デリ風かぼちゃサラダ」を作ってみたくて、色々試した結果、たどり着い
-
-
晩御飯 『ハシがすすむ豚肉と厚揚げの煮物』『電子レンジでトウモロコシ』
晩御飯で作った『豚肉と厚揚げの煮物』 美味しかったので、レシピをご紹介♪ 先日、テレビで
-
-
簡単!チキン南蛮と手作りタルタルソース 鶏むね肉の美味しい切り方
とある日の夕飯にチキン南蛮を作りました。 とても手軽にできて、タルタルソースもとても簡単に
-
-
肉じゃがを色んな味付けでアレンジレシピ!これでマンネリ解消!
毎日、献立考えるの大変じゃないですか? 主婦の悩みのひとつでもありますね! そこで、