秋が旬!美味しいサンマの選び方から焼き方まで伝授しちゃいます!
久々にサンマの塩焼きを焼きました。
サンマは、塩をふって魚焼きグリルで焼くだけなので、簡単で美味しいから魚料理の中でも好きです。
ご飯が食べたくなっちゃいますよね~^^
この日のメニューは、
★サンマの塩焼き
★かぼちゃと鶏肉の煮物(前日の残り物)
★野菜サラダ
★漬物 でした♪
この日は、楽チンな晩御飯でしたね~
もっと美味しく食べたいので、『サンマについて』ちょっと調べてみました!
アナタのサンマ選びの参考になれば、幸せです♪
もくじ
サンマの旬
”秋刀魚”と書くように、旬は、『秋』です。
形も色も刀に似ていることから、”秋刀魚”と書くそうです。
北海道近海から南下する8月中旬頃から産卵の為に三陸、房総、紀伊半島沖へと南下を続ける12月にかけてが旬。
特に、尾の付け根部分が黄色くなってくる頃のものが旬真っ只中で、脂がたっぷりのっていっそう美味しいそうです。
サンマの効能効果
サンマは栄養分が豊富でコレステロールを下げる作用があり、美肌やアンチエイジングにも効果があります。
その他、高血圧予防・ボケ防止、動脈硬化予防、貧血予防、老化防止、がん予防 等あるそうです。
サンマの選び方
サンマの目
新鮮なサンマは、目が黒く澄んでいます。
鮮度が落ちると、目が赤く充血します。
胴
背が黒紫色で腹が銀白色で全体に光沢があり、胴が太って押さえるとハリがあるものが新鮮です。
尾の付け根部分が黄色くなってくる頃が旬真っ只中。
口先
黄色の物は鮮度が高く、味が良い目安と言われています。
サンマの下準備
(1)ウロコを取り水洗いします!
サンマは水揚げされると時にウロコはほとんど取れていますが、表面に青いウロコが付いていたら尻尾から頭に向けて包丁の先でなでるように取ります。
その後、サッと水洗いしキッチンペーパーで水をよくふき取ってください。
(2)切り込みを入れます!
サンマの身の中央に横にまっすぐ切り込みを入れます。
私は、いつも斜めに3~4ヵ所入れます。
お好みでいいかと思います。
切り込みを入れると、
『火の通りが良くなり、焼き上がりが早くなります』
『焼き上がりの見栄えが良くなります』
『切り込みが入っていると皮も一緒に食べやすくなります』
ので、切り込みは入れた方がいいかと!
(3)塩をふります!
サンマ1尾に対して、小さじ1/3(約2g)の塩をふります。
サンマの身の中央の厚い部分は多めに振った方がいいです。
私は、尾びれも多めにふります。
表と裏の両面にふります。
手で軽く塩を持ち、30センチの高さから手を左右に振りながら、指の隙間からパラパラと均等に落とすといいそうです。
もこみち君みたい^.^
(4)15分程置いた後、水分をよくふきます。
刺身で食べれれるくらい鮮度の高いサンマなら焼く直前に塩をふっても美味しいですが、スーパーで買うサンマは塩をふった後15分くらい置いきます。
置いた後に水分をよくふいて焼くと臭みが取れた美味しいサンマの塩焼きが出来上がるそうです。
魚焼きグリルでサンマを焼きます!
(1)魚焼きグリルの下準備
グリルの網に油をふったら、強火で2~3分ほど空焼きします。
そうすることでサンマがふっくら焼け、網からサンマを取り出しやすくなります。
(2)サンマを並べます!
多くのグリルは端と奥の方が火力が強いので、サンマは端の方に頭を置くにして並べます。
私は、盛り付け時に下にくる方を先に焼きます。
ちなみに盛り付けは、頭が左で、尾びれが右になります。
(3)いよいよ焼きます!
私は、盛り付け時ウラ面にくる方を強火で7分焼いて、表面を強火で5分位焼きます。
そうすると、ちょうどいい感じの焼き色がつきます。
グリルによって違うので、様子を見ながら焼いてください。
ちなみに、水はるタイプのグリルは必ず水をはってください。
◎サンマが丸ごとグリルに入らない時・・・
サンマの腹の中央より少し尻尾よりに肛門があります。
その上から斜め半分に切ります。
内臓を傷つけることなく半分に切る事ができます!
なるほど~
いつも、サンマは塩をふってすぐに焼いてました^^;
今度から、15分程置いて水気をふいてから焼いてみようと思います。
ちょっとした手間で、美味しくなるなら頑張らねば!!
今日も、さわやかな風が吹き、確実に食欲の秋が近づいてます。
秋の食べ物が楽しみです♪
ココまでお付き合い頂きありがとうございました^^
明日も笑顔あふれる素敵な1日になりますように☆彡
関連記事
-
-
キュウリを沢山もらったら、あの美味しい漬物にチャレンジ!
先日キュウリを沢山もらったので、前に友人から教えてもらった漬物にチャレンジしました!
-
-
私の人生で初めて出会った柑橘類の『はるか』!知ってますか?
先日、エスティシャンの友達と定期的に行っている勉強会に久々に参加してきました。 勉強会の話
-
-
【鶏ミンチのレンコンはさみ焼き】レンコンってすご~い!!
とある日の晩御飯に『鶏ミンチのレンコンはさみ焼き』を作りました。 次の日の弁当分も一緒
-
-
手作りチリソースに挑戦!多めに作ればエビチリ・エビマヨも楽チン~
エビチリやエビマヨのチリソースって、買ってます? 私も昔は買う物だと思ってました~
-
-
晩御飯に!【簡単トンテキ】【めかぶ納豆キムチ】七夕の短冊の色
とある日の晩御飯は、『トンテキ』と『めかぶ納豆キムチ』でした! 簡単で、すぐできちゃいます!!
-
-
バターなし 卵なし バレンタインに『ココアパン』
毎年バレンタインは、女性の多い職場でチョコを沢山もらう夫なので、今年のバレンタインは健康も考
-
-
簡単!【ローストビーフ】と【マグロの漬け】
先日、豪華にローストビーフとマグロの漬けを作りました。 写真は、私が作ったのではないで
-
-
魚焼きグリルでピザを焼きました!
先日、手作りピザを作りました。 前にテレビで、オーブンより魚焼きグリルでピザを焼いた方がピ
-
-
塩辛くて食べれない辛い漬物を食べれるようにしたアレンジレシピ
先日、お漬物を頂きました♪ しかし、1つは辛くてちょっと食べにくかったのです(涙 せ
-
-
苦みをおさえた【ゴーヤちゃんぷる】ゴーヤの苦みをおさえるコツは!
とある日の晩御飯に、『ゴーヤチャンプル』を作りました! 豆腐は厚揚げを使えば、水切りをしないの
- PREV
- 魚焼きグリルでピザを焼きました!
- NEXT
- 9月1日は、防災の日!そろえておくべきものは?